当初のお悩み
サイトが重い
レンタルサーバーでWordPressサイトを運営しているが、サイトが重いためサーバー移転をして欲しい
多くのPVにも耐えられるサーバ構築
1日50万PVにも耐えられる構築を希望している
WordPress、サーバ高速化
高速化もお願いしたい
ヒアリング・調査で判明した状況
- クライアント様側がサーバー知識に自信がない
- 50万PV/日に耐えられるサーバーであるということなので、帯域幅(共有100bps以上)を確保する必要がある
システム | WordPress |
サーバ | 共有レンタルサーバ |
コンサルティング・施策
提案1
専用サーバ1台のみ(帯域幅オプション)
メリット
- 構成がシンプル
- 保守するサーバが1台で済む
デメリット
- 拡張性が乏しい
- アクセスが増えて捌ききれなくなった場合に、サーバーの構成自体のリニューアルが必要になる
提案2
専用サーバ+さくらのクラウドのハイブリッド構成
専用サーバ: データベースサーバ
クラウド: Webサーバ+ロードバランサー+帯域幅オプション
メリット
- 拡張性が高い
- 予想以上にアクセスが増えた場合でもWeb領域のクラウドを増やすことで対応できる
デメリット
- サーバーの構成が複雑になる、台数も増える →保守にかかる費用が上がる
- サーバーを利用する費用が高い
- 初期設定費も上がる
提案3
Google Cloud PlatformまたはAWSを利用する
メリット
- オートスケールなので保守にかかる費用を抑えられる
- スモールで始められる
- 拡張性は高い
- GCPの場合、Googleのインフラを利用できる
デメリット
- 使った分だけ利用料金がかかるため、固定額ではない(費用が計算できない)
- サーバーの構成が複雑になる。且つGCP(AWS)に関する知識がある人が保守する必要がある
- GCPの場合、東京リージョンがまだない。日本からのアクセスが若干遅い可能性がある(※提案当時)
サービスご利用の結果
クライアント様側がサーバー知識に自信がないとのことなので、シンプルな構成をメインに、それとは別に拡張性の高さを鑑みた提案も行った。
それぞれのメリットとデメリットを総合的に判断いただいた結果、拡張性の高いクラウドとのハイブリッド構成を選択。